参加ガイド:開催期間
Step 1: レース前にASICS Runkeeperの連携
1. レース開始日に、Runkeeperを連携する
レース開始初日の 11 月 22 日(月)にご登録頂いたメールアドレスへ、レース期間中にアクティビティを連携するリザ ルト(結果)ページのリンクをお送りいたします。ご自身がエントリーされている申し込み種目のリンクを開き、下記赤 枠の「アクティビティを連携」をクリックし、送られたメール内に記載してある確認番号とエントリー時に登録した 「姓」を入力ください。必ず、1 回目のアクティビティを記録する前に行ってください。
※必ずご自身がエントリーされている種目でアクティビティの連携を行ってください。 (種目はプルダウンでも選択が可能です)
2. Runkeeperとの連携・接続を行います。
「Runkeeperアプリで接続」を押してください。画面は、「ASICS Runkeeper」との連携・接続ページへと移動します。
2 (a). 既に「ASICS Runkeeper」の会員の方
SNSによるログインもしくは、赤枠部分へお持ちのアカウント情報でログインください。
2 (b). 「ASICS Runkeeper」会員ではなく、新規登録を行う方
「まだアカウントをお持ちでない場合 登録」というボタンを押し、下の画面へ移動ください。メールアドレスもしくはSNS等の情報を使い、アカウントの作成を行ってください。
尚、この時点ではアプリのダウンロードの必要はございませんが、実際にランニングの記録・結果を連携する際は、ダウンロードが必要となります。
ASICS Runkeeperマークが出れば連携完了です。
※Runkeeper 登録時と同じEメールアドレスの入力をお願いします。
Step 2: レース期間中にアクティビティを記録し、完走する
1.「ASICS Runkeeper」のダウンロードとログイン(アプリをお持ちでない場合)
a. 携帯電話のApple StoreもしくはGoogle Playストアより「Runkeeper」を検索していただき、ダウンロードしてください。
b. ダウンロード後、ログイン画面にて、申込時に登録した「Runkeeper」のログイン方法(メールもしくはSNSアカウント)でログインください。
【よくある質問】Android(アンドロイド)携帯のユーザーへのお願い
新たにRunkeeperへログインした場合、距離表示がkm(キロメートル)ではなく、Mile(マイル)と表示される場合がありますので、走り出す前にご確認をお願いします。確認方法、変更方法は、6.その他「よくあるご質問」をご覧ください。
2. アクティビティの始め方
【「ASICS Runkeeper」アプリを使用して計測する場合】
(1) スタート画面の「スタート」ボタンをクリックしスタートします。
「スタート」を押すと、3、2、1とカウントダウンが始まりますので、準備が整った状態でこの「スタート」ボタンを押してください。スタートし直す場合は、データをキャンセルください。詳しくは、下記の 「4.アクティビティ中、アクティビティ後にデータをキャンセルしたい場合」 をご覧ください。
(2) そのままRunkeeperのアクティビティ開始画面へ移動し、ランニングをスタートすることができます。1回の距離を走りきった際は、「一時停止」「停止」「アクティビティを完了する」「保存」の順でクリックすることで、データが保存されます。
「保存」と同時に、自動的に結果がリザルト(結果)ページへ連携されます。ご自身の途中経過は、リザルト(結果)ページにてご確認頂けます。レース期間中の日付の早いアクティビティから全て自動的に連携されます。
【GPS時計を使用して計測し、Runkeeperへデータを連携する場合】
Garmin、Apple Watch、Fitbitと「Runkeeper」との連携方法
Garmin、Apple Watch、Fitbitをお持ちの方は、ウェアラブルウォッチで記録したデータを「Runkeeper」へデータ連携することができます。
Runkeeperアプリにログイン後、iOSの場合は左のユーザー画面の右上の歯車マーク、Androidの場合は左の三本線のマークから連携を行ってください。
3. レース期間中の進捗や完走を確認する
レース期間中、ご自身の合計タイム、合計距離、進捗率、アクティビティ数をリザルト(結果)ページで確認することができます。進捗率が100%で完走となります。
また、ご自身の名前をクリックすると、レース期間中に登録されたアクティビティを確認することができます。
(下記はリザルトページのイメージです。)
4. アクティビティ中、もしくはアクティビティ後にデータをキャンセルしたい場合
(1) アクティビティ中、もしくはアクティビティ後にデータをキャンセルしたい場合は、左のアクティビティ中の画面の赤い四角のマーク(停止ボタン)を押してください。
(2) 次にアクティビティを完了するか質問されますので、「はい、完了します」をクリックしてください。
(3) 最後にアクティビティを保存するかを質問されます。ここで、アクティビティデータをキャンセルしたい場合は、右上のゴミ箱のアイコンをクリックしてください。アクティビティデータの保存をキャンセルし、削除できます。
データをキャンセルして削除した場合、再度チャレンジして頂けます。
5. ランニングを記録される際の注意事項
- 申込規約を遵守の上、ご参加ください。
- 該当の距離に到達するまで、複数回のアクティビティの記録が可能です。
- GPSによるトラッキング誤差を考慮して、該当距離を完走時にプラス数100メートル走ることを推奨します。
- 一度アクティビティを開始すると、一時停止中やオートポーズ機能(自動一時停止機能)での停止中もアクティビティタイムとして計測されます。またGPSウォッチからのデータ連携の際も同様の扱いとなりますので、レースの際は、一時停止等を利用しないことをおすすめします。
- 期間中、ご自身の好きなタイミングで走ることができます。交通ルールをしっかり守ってご参加ください。
7. その他【よくあるご質問】
- Runkeeperにおいて、距離の表示が、km(キロメートル)ではなくMile(マイル)に表示されます。(Androidユーザーの場合)
(1) 左上の、三本線のマークを選択
(2) 一番下の設定を選択
(3) 距離の単位がマイルと表示されている場合は、四角の部分を選択して「 km」 へ変更
- Runkeeperアプリが走っている最中に落ちました(クラッシュしました)。どうしたら良いでしょうか?
- 再度計測される場合はスマートフォンのソフトウェアのアップデート、またはRunkeeperアプリを更新した上でご利用ください。
- 機種の関係でRunkeeperアプリの計測に不安な場合は、時計での計測も合わせて行っていただき、最終タイムを support@raceroster.comまでご連絡ください。
- また、すでに計測が終わっている場合やご不明な点がある場合は、support@raceroster.comへご連絡ください。
■ 結果の確認方法
■ リザルト(結果)の確認方法
リザルト(結果)ページについて
レース開始日当日に送られるメールに添付のリンクから結果ページへ移動し、お名前や種目から結果を確認することが可能です。
(リザルト(結果)ページへ結果が反映されない場合等は、support@raceroster.com までお問い合わせください。)
デジタル完走証・デジタルメダルについて
リザルト(結果)ページにてご自身のお名前を検索してクリックすると、記録の確認と完走証のダウンロードが可能です。また、SNSで共有することもできます。ぜひご活用ください。
「ASICS Runkeeper」推奨動作環境
iOS 11.2以上
Android 7.0 以上